黒田家本店店長日記
お問い合わせ

宅急便コレクト お届け時カード払い

福岡ブランド.com

福岡よかとこ.com

写真投稿コンテスト

明治の中頃、鉄道員であった初代 黒田辰治は、あちこちの名物饅頭を食べるにつれ、「自分の手でうまい饅頭を作りたい」と思いを募らせ、創作に打ち込むようになりました。1年の歳月を費やして、ついに独創的な饅頭を完成。はじめは家族や親類を喜ばせるために作っていたのですが、やがて町の人にその評判が広がったのです。
大正3年、黒田家を創業。
「草木にうまい饅頭がある」と噂が噂を呼び、いつしか「草木饅頭」の名で親しまれるようになりました。
ひとつは地理的な条件が良かったのでしょう。大牟田、飯塚は炭坑の町として有名で、多くの人が炭坑で働いていました。炭坑での作業が終わった労働者たちが最初に欲したものは、たばこでも水でもなく「甘いもの」だったのです。砂糖が貴重だった時代、手頃に食べられる草木饅頭は多くの労働者の方たちに喜ばれました。
平成元年には全国菓子大博覧会にて、総理大臣賞の栄誉を授かりました。
創業から90余年、草木饅頭が九州の和菓子として広く皆さまに愛されていることはこの上ない喜びです。
これからも心を込めて、この味を守り続けてまいります。

郷風蒸菓 総本家 黒田家
Copyright (C) 2009 Kurodaya. All rights reserved.